
予備校担当でわかったこと 予備校の担当していた時、高校生を見ていて結構考えさせられた。 勉強で苦労している子は自学自習の習慣ができていない。何をやっても長続きしないのだ。 で、その子の過去を掘り下げて行くと、案外彼らの小 […]
予備校担当でわかったこと 予備校の担当していた時、高校生を見ていて結構考えさせられた。 勉強で苦労している子は自学自習の習慣ができていない。何をやっても長続きしないのだ。 で、その子の過去を掘り下げて行くと、案外彼らの小 […]
「小学生のうちは、健康でノビノビ育てばいい…」 「小学生は勉強より体だ…」 「小学生はよく遊びよく遊べ…」 と、考えている お父さんやお母さんいますよね。確かに一理あります。 でも「中学になって、突然勉強をするようになっ […]
「悔しい」「悲しい」 学校でひどいことを言われたと相談を受けました。腹たちますよね。ちょっと一般化しますが、攻撃的になる人の心理について面白い知見があるので紹介します。これを知ると少し心が穏やかになるかも知れません。 & […]
受験でもっとも大事なことはなんだろうか。 一番大事なことはテクニックではない 私は大学入試を専門でみているので、高校生を対象に授業をする。高校生ともなると、生徒たちは自発的に勉強法などを質問しに来る。その中でも、合格する […]
中学校時代にトップレベルだった生徒がトップレベルの高校に入るとどういう心理状態になるのか。「子どもには半田高校に入学して欲しい」と思われている保護者の方に、一体子供の心にどんなことが起こるのかを予め知っておいていただけれ […]
日付変わって本日。 全10回の英文法講義が始まります。中学三年生向けで、高校入試対策です。すこし前から始まった公立入試改革の影響で、以前のような教科書例文暗唱では点数が取れなくなってきました。 この「例文暗唱で乗り切れた […]
この記事は先週行われた「原理原則を学ぶ」セミナーの感想レポートの紹介とフィードバックとなります。 「正しいやり方」をしれば、あなたの勉強法は劇的に変わる…生徒たちはセミナーのあと、「気付きと行動」というレポートを毎回必ず […]
この記事は先週行われた「原理原則を学ぶ」セミナーの感想レポートの紹介とフィードバックとなります。 「正しいやり方」をしれば、あなたの勉強法は劇的に変わる…生徒たちはセミナーのあと、「気付きと行動」というレポートを毎回必ず […]
去る2015年6月13日土曜日、レッツ高等部でマンスリーキャリアセミナーを開催いたしました。私達、レッツ高等部では、就職活動、会社生活を見越して、社会人基礎力のうち、計画倒れしない計画術、PDCAサイクル、ビジネスマナー […]
期待すればするほど、子どもは成長しなくなる。こんな言葉を目にするとみなさんはどう思いますか。今日は子どもへの過度な期待が子どもにとって悪影響になるというお話をしようと思います。 私も経験があるのですが、子育てをしていると […]