原理原則を学んで、「やれば伸びる」勉強法を身につけよう | 半田、阿久比の学習塾 レッツ

原理原則を学んで、「やれば伸びる」勉強法を身につけよう | 半田、阿久比の学習塾 レッツ

blog

原理原則を学んで、「やれば伸びる」勉強法を身につけよう


[ 2015年6月18日 ] [ asuki ] [ blog ]

去る2015年6月13日土曜日、レッツ高等部でマンスリーキャリアセミナーを開催いたしました。私達、レッツ高等部では、就職活動、会社生活を見越して、社会人基礎力のうち、計画倒れしない計画術、PDCAサイクル、ビジネスマナー、など受験生時代から鍛えられる能力開発のセミナーを開催しています。

今回は「原理原則を学ぶ」をもとに、※1「25の学習原理 : 教授法と学習環境デザインのための心理学」を高校生向けに組み直し、一緒に勉強をしていきました。

※1向居暁氏・佐藤純氏(2010)「25の学習原理 : 教授法と学習環境デザインのための心理学」『研究紀要』,54・55,209-230, 2011-02-28,高松大学

目の前にあるボールを力いっぱい投げる時、一番早いスピードを出すためにはどうしたらいいでしょうか。答えは下向きに叩きつける、です。なぜか。重力があるからです。上向きに投げたところで、重力に背いているため、スピードは下向きに投げた時と比べて、遅くなります。

効率的な学習方法には、かならず原理原則があります。この原理原則に背いた方法ではいくら勉強したとしても、結果は残ってきません。原理原則を恨んでも、なにもうまれません。それはもうそこにあるものですから。

25の学習原理を物差しとし、自分の勉強法を振り返る時間としました。順次、生徒各人の感想とそれに対する私のフィードバックを掲載させていただきます。

No.1☆高校3年生 Yさん☆

(セミナー感想)自ら深く学ぼうとしなければ深く学ぶことが出来ない
(気付き)なぜそうなるのかを常に問う
(行動)深い質疑をしていく

No.2☆高校3年生 Sさん☆

(セミナー感想)「分かる」から「できる」にするには計画的反復
(気付き)定期テストの勉強法では実力はつかない
(行動)繰り返し学習を計画の中にいれていく

No.3☆高校3年生 Kさん☆

(セミナー感想)身になるためには反復が必要
(気付き)復習こそが自分の中に残す手段
(質問)模試はどのように利用すべきか。


お問合せ

    お子様の名前必須
    お子様の学年必須
    学校名・幼稚園名必須 学校名・幼稚園名

    お子様が幼稚園に通っている方は、進学予定の小学校名も以下にご記入お願い致します。
    Email必須
    連絡先電話番号必須
    問い合わせ内容 体験学習お申し込みお問い合わせ資料請求
    資料送付先住所 住所
    体験学習ご希望日時
    (第3希望までご記入ください)
    第1希望第2希望第3希望
    ご希望教室
    阿久比校阿久比校
    まなび家 Muku.(半田駅前校)まなび家 Muku.(半田駅前校)
    未定未定
    その他、質問ご意見
    LINEで無料相談
    よくある質問 体験学習お申し込み 教育コラム facebook 読書速度ハカル君 新美南吉生誕110年特設ページ
    お電話でのお問い合わせは0569-22-7166まで
    資料請求・お問い合わせ・体験学習お申し込みはこちら
    LINEで無料相談